Loading...

4県獣医師会と連携した授業・実習

Department Introduction

動物看護学科

  • 3年制課程

国家資格「愛玩動物看護師」をめざして、
動物看護に関わる高度な知識と技術を身につける。

3ステップ
動物看護の専門力を
身につける
基礎
Step1
国家試験対応のカリキュラムで
動物看護の専門知識を学ぶ。

動物の身体のしくみと働き、さまざまな疾病に関する知識、臨床看護や病院業務に至るまでの幅広い分野の専門知識を学びます。実際の動物に触れる実習もあり、ペットに関わる4大ライセンスも取得します。これらの学びを通して、動物を「看る力」を養います。

ペットの4大ライセンスが
取得できます。

動物病院で働く際には、診療の補助以外にも、さまざまな業務に携わる可能性があります。
そのため、本校では以下の4つのライセンスも取得できるカリキュラムを用意しています。

  • 一般社団法人 日本動物専門学校協会認定

    トリマー3級

  • 一般社団法人 日本動物専門学校協会認定

    ドッグトレーナー2級

  • 一般社団法人 日本動物専門学校協会認定

    ペット・ケア・アドバイザー

  • 一般社団法人 全国ペット協会認定

    家庭動物管理士3級

学びのフィールド

基礎+応用
Step2
学内病院実習で器具と設備を使い、
総合的な技術を身につける。

実習室や学内病院「」で、座学の授業で学んだ知識をもとに実際の医療機器を使って実習を行います。顕微鏡や検査器具の使い方と検査手法の習得、レントゲン実習、手術の準備や助手など、基礎から応用までを学ぶ段階です。

学内動物病院

学内には本物の動物病院を完備。
授業や実習に協力してくれている地域の獣医師による診療や手術を間近に見て、
実際の現場と同じ設備を使い、臨場感のある実習が行えます。

レントゲン実習
超音波検査実習
受付実習
診察実習
検査実習
手術実習
実践
Step3
動物病院実習で現場の仕事を知り、
実践力を磨く。

学内で学んだ知識と技術をもとに、動物病院で実習を行います。地域の動物医療の現場に入り、病院業務の流れを掴むほか、患者様とのコミュニケーションや診療のアシスタントなどを通して、授業や実習で身につけたスキルの確認を行います。

実習を行うのは、本校と産学共同教育を行なう金沢市内および近郊の動物病院です。

実習先はら動物病院(石川県白山市)

現場を知り、現場で学ぶ「臨地実習」で将来に対するイメージも明確になりました

臨地実習に行く前は、実習先で自分が何もできないのではないかと大きな不安がありましたが、先輩の動物看護師さんが現場の業務について細かく教えてくださり、最後までやり遂げることができました。プレッシャーを感じていた分、疲れも大きかったですが、知識の量がぐんと増えて良い経験になりました。実習前は「動物看護師」に対して漠然としたイメージしかありませんでしたが、実際に現場で働く先輩方の姿を見て、優しいだけではなく瞬時に自分から行動して、動物とその飼い主様との信頼関係を大事にする看護師さんこそ素敵だなと思い、自分の将来に対するイメージも明確になりました。実習先では自分の未熟さを感じる場面もあったので、今後は授業で学んだ知識をしっかりと現場で実践できるように、意識的に学んでいきたいと思います。

小林 あかりさん

石川県立野々市明倫高校出身